のほほんとひまな女子大生のいろいろ

暇な女子大生の回顧用。読者感想と、旅行記録に使えたらいいな

出雲展@上野国立博物館

20200212 出雲展@上野国立博物館

(数字が三つしかないのすごい)

 

母親の行きたがっていた出雲展についていくことに。2人で美術館は兵馬俑以来。意外と少ない。とはいえ、出雲展は広告で少し気になっていたので嬉しい。

 

平日だったためか結構空いていて、ゆっくり見られました。

中に入るときに、あの階段状に水が流れているところがすごく印象的…なぜなら四年前、当時受験生だった時に3時間並んだ鳥獣戯画展に見に行ったことを思い出した。ずっと外で待っていたけど、周りに何もないからそれしか見るものなかったんだよね…というのを親に話したら、親の時もそうだったらしい。鳥獣戯画展見に行っていたこと知らなかったら驚きだよ…

 

出雲展、一言で言えばとっても楽しかった。(正直目当ては七支刀だったんだけど)

 

〇展示(章名は正式なものじゃなく私の要約)

一章 出雲大社

 柱

二章 出雲の遺跡

 加茂岩倉遺跡、荒神谷遺跡の銅剣や銅鐸

三章 大和

 三角縁神獣鏡、勾玉、埴輪

四章 仏

 仏像

 

1章はすごく印象深かったけれど、2、3章がすごく面白かった。

 

〇1章 出雲大社

入ってすぐに出雲大社の昔の柱の展示が。すごく大きくて、なんだろうと思ったら柱。昔の出雲大社の本殿の再現も含めて、当時の出雲大社の壮大さが伝わって…

なのに母親が「この複製品壊すの勿体ないから出雲大社にあげたらいいのにね」って言ってきた。気もちは分かるけども。

 

出雲大社ずっと行きたいんだけど車運転できない私にはちょっとアクセス悪くていけてないのでやっぱり行きたいなぁ

 

〇2章 出雲の遺跡

 

受験を思い出す加茂岩倉遺跡と荒神谷遺跡!

銅剣や銅鐸が本当に多くて、多いとは聞いていたけど本当に多いんだなと(小並感)

ただ、展示の仕方がすごく良かった!普通、当たり前だけれど展示する時って綺麗にされて綺麗に並べられて…ただ、出土状況の写真(発掘当時の写真)が展示されていて。

 

銅剣はぎゅうぎゅうではあるけれど適当ではなくきちんと並べられていて、当時の人たちにとって銅剣がきっと大切なものだからこそ丁重に扱われていたのかな…と思った。

今の私達には、当時の情勢を知る手掛かりであったり、美術的文化的価値で見てしまうけれども、銅剣や銅鐸は確かにあの時代の人たちにとってはまた(今の私達とは違うとはいえ)価値や意味のあるものだったんだなぁというのがその出土状況の写真から伝わってきた。

(これは銅剣や銅鐸以外に、3章以降の貝輪や埴輪でも同じことが言えるんだけれども)

 

f:id:ufa0226:20200218010650j:plain

銅鐸の出土状況 復元(撮影許可あり)

 

〇3章 大和

大和っていうことで、出雲からは離れる。でも、だからこそ出雲から大和にまで国がどんどん一つのものとして形成されていく様がなんだか実感できる感じがした。

 

ってか三角縁神獣鏡ってあんなに多いんだねってちょっとびっくりした…あと表面に描かれている文字の解説文とかを見ても、全然読めなくて学芸員さんってすごいんだなぁって全然関係ない感想。

 

あと青色のガラスの勾玉すごい!なんか勾玉って玉のイメージだったから(合ってる?)

あとは勾玉以外にも管玉とかもあって、管みたいに細長いからってそのままのネーミングだなって思う。でも綺麗、翡翠好き。

 

先述の出土状況の写真が貝輪や埴輪のものもあり。

埴輪って、あのかわいい人型で右手だけあげてる~みたいなの想像しちゃうけど、円筒埴輪もあるんだね…あと想像よりも大きいしいっぱい並んでると正直怖いよ…

貝輪も棺の近くにあった(=大事なもの)らしいんだけど、正直写真を見ないと分からないね…なんか棺(?)の側面や下側に埋め込まれるようにあったとは思わなかった。

 

イヤリングのような耳の飾りが、本当に耳のあたりから出土されたのもすごいな!と思って。埋葬で、一つ一つの出土品には、それぞれ意味や思いがあってそこに配置されて、それが今になって明らかにされているのが壮大だし、死者への想いは変わらないんだなぁと不思議な気持ちになった。

 

馬の飾り多くて、馬はきっと大事なものだったんだろうけどちょっと笑っちゃった。たてがみを結ぶ用の飾りっているの?

 

あと七支刀が裏面から見えたのもすごかった!文字が読めなくなっている部分あるとはいえ、歴史を感じてすごい~教科書で見たあの七支刀!!テンション上がった

 

展示品自体は忘れちゃったけど、ササン朝ペルシアやローマ帝国のものが中国を経て日本に渡って使われた…とか、もうこんな時期にっローマ帝国のような大国あるんだっけ、世界広いのによく極東の小さい国に繋がってすごいなぁ…と世界の広さに少し感動。




〇4章 仏

仏像多い。正直仏像ばっかりで、圧倒的ではあるけどちょっと退屈だった…

 

とはいえ、インドから渡ってきた十一面観音像はすごく彫が深くて外人っぽいのに、日本の仏像は平ぺったくてまさしく平たい顔族だった…顔だけでも各国の特徴が出るのね…

あとは仏像の靴の形で、年代とかを特定した解説文に、ほ~となった。作り方や衣紋の形とかから特定するのはよく聞くけど、靴の形って細かいね…そしてそんなところにも時代性が出るの面白いなぁ。

 

伎楽面がなぜ展示されていたのかもちゃんと覚えてないけど、なんか印象的だった。なんでだろう?

 

f:id:ufa0226:20200218010655j:plain

すごく大きいが何かよくわからない 撮影許可ありだったからとりあえず




〇全体的に

これが千円で楽しめた(キャンパスメンバーで1200円からさらに値引きされた)のはすごすぎる。お宝ばかりなのに…きっとすごいものでも私は全然注目してなかったりもあっただろうけれど、それも含めて好きに楽しんでもいいよね!(自己正当化)

今まではあまりこの時代のものに興味なかったけど、見てみるとやっぱり変わるなぁ!上野国立博物館にはこれからも期待

f:id:ufa0226:20200218010657j:plain

外にあったガチャガチャのカプセル入れ

 

パーソナルカラー診断に行ってみた

2月12日。初めてパーソナルカラー診断に行ってきました!

面白かったので、どんな感じだったかな~っていうのを備忘録としてまとめてみました



☆きっかけ

もともとイエベとかブルべとかは聞いたことがあり…でもおそらくブルべ冬だろうと思っていたので、まぁ行かなくてもいいかな~と思っていた。二万円とかで高かったし予約取れないって聞いていたし。

でも友達に誘われて8500円のが一緒に受けられそうと分かったので予約してみました。ちなみに、「ストアカ」というサイトから予約してみました!

 

☆講座内容

銀座線青山一丁目駅から、直結の青山ビルで。(待ち合わせはビルの一階)

14~16時の2時間で3人同時に。8500円なので安い方だと思う。

30代の女性の先生が指導してくれました

 

☆流れ

すごくざっくり言えば四つだけ。

 

1アンケート記入

2パーソナルカラーの説明

3一人ずつ診断

4それぞれのタイプの説明

 

一つずつ詳しく説明すると…

 

1アンケート記入

五分程度で書き終わる簡単なもの

 

好きな色、苦手な色、取り入れたい色

→ここで記入した取り入れたい色は、あとで色々アドアイスしてもらえる!

なりたいイメージ

普段の服や靴

などなど

 

2パーソナルカラーの説明

知っていることが殆どだったけれど…

イエベ春

ブルべ夏

イエベ秋

ブルベ冬

の四分類。

春夏はイエベ=イエローベース

夏冬はブルベ=ブルーベース

 

初めて知ったのは、

春夏は、通常の色に白を足していった「明るい」

秋冬は、通常の色に黒を足していった「暗い」

の明暗で分けるもの

 

春冬は、鮮やかで艶

夏秋は、くすんだマット

の質感で分けるもの

 

パーソナルカラーだから、色はもちろんだけれど、彩度や質感も大事とのこと!

これがすごく勉強になりました

 

3診断

普通は、一番似合うパーソナルカラーを意識するんだけど、この講座では二番目に似合うパーソナルカラーも見てくれました!これがすごく良かったです

 

やり方は、鏡の前の椅子に、白いエプロンを着て座っているだけ笑

あとは先生が見てくれます。他の人の時は横から見てるんだけれど、素人目にも全然見え方が違うな~と思った。

 

まずは金銀の二種類を当ててみる。あとはたしか白、緑、黄、赤、青、茶の色を春夏秋冬の四分類された布を顔下あたりに当ててみる。

そうすると、同じ白でも冬だとくすんで見えたり、夏だと青白くなりすぎたり…とか見え方に差が出てくる。その見え方の差で、パーソナルカラーを判断する…みたいな。

 

どう違うかというと、血色の良さ、顔の色むら、顔のフェイスライン、目の色、髪の毛の映え方…などなど。

似合わない色だと、青白くなりすぎたり、顔の下に重心が行ったり、瞳の色がぼけたりする。言葉だけだと難しいけれど、実際に色を当ててみると違和感があったりする感じ。



ちなみに私はブルベ冬→ブルベ夏が似合うかな~と思ったんだけれど、結果はブルベ冬→イエベ春の質感重視の珍しいパターン。

友達もイエベ秋→イエベ春かと思いきや逆だった。意外と自分の感性はあてにならない…

でも、実際に当ててみてもらうことで、合う合わないが実感できた。

 

4タイプ別の説明

診断が終ったら、一人ずつnパーソナルカラーの説明をしてもらえる。

分類ごとに似合う色を集めた布も見せてくれる。写真に撮らせてもらえました!

 

一応ブルベ冬で言われたことは…

ブルベ冬だけど、ペールトーン(パステルカラーよりも淡い色)とかは似合わない

全体を冬でまとめると、寒々しい感じがするからどこかにアクセントを入れると良い

メイクはコーラルピンクやグロスの艶が似合う

ポイントメイクも似合う

黒髪が似合っているから髪を染めなくても大丈夫

イエベ秋のくすみやマットは似合わない

アクセサリーはシルバーが似合う(ゴールドと比べるとすごく肌が白く見えてめちゃくちゃびっくりした)

ブランドはジルスチュアートZARAなど海外ブランドが多いそう。インスタのハッシュタグで見ると色々見られるとおすすめされた

 

ブルベ冬は、白と黒が似合う珍しいパターンだそうです、イエベは茶色が得意なので。

 

他の人に似合うパーソナルカラー(私の場合は春と秋の人)を見ると、私の似合う色に全然ない色だ…とか同じ青なのに比べると全然色が違う…みたいになって面白かった。

あとは一番目と二番目に似合う分類の兼ね合いとかもあったので、二つ教えてもらえたのは大きかったかな…と思います。

 

あとは忘れちゃったけど、それぞれの分類に似合う素材や柄も教えてもらえます(詳しく書いた紙をもらえた)

 

色々説明され続ける…っていうよりは、三人それぞれが先生に質問しながら教えてもらうって感じだったから和気あいあいとしていたし聞きたいことが聞けるから良かったかな。自分ひとりだけの着眼点ではない質問もあったので、すごく教えてもらえることの幅も広がったように思います。

 

最後、似合う色のパレット、パーソナルカラーの説明書などをもらって終了!

 

基本情報処理技術者試験 午前試験 勉強法

○目次

試験概要

前提

使ったもの

勉強を始める前に

勉強法

 

 

○試験概要

基本情報処理技術者試験の午前試験は、

80問×1.25点=100点満点 の試験で、合格点は【60点】

四択のマークシート式です。

 

 

 

○前提

文学部の大学4年後期

→プログラミングは全く分からず、趣味ですら触れていない

=初心者

 

 

○使ったもの


・過去問(スマホのHP)

https://www.fe-siken.com/s/fekakomon.php


・メモ帳


(・参考書一冊)

f:id:ufa0226:20191208174151j:image

 

 

 


○勉強を始める前に

https://www.fe-siken.com/s/fekakomon.phpを登録&ログインして下さい


ログインしなくてもサイト自体は使えるのですが、


・復習機能=間違えた問題だけ解ける

・チェック機能

 


が使えるようになります(後で詳しく説明します)

 


また、1ヶ月ログイン機能があるので、毎回ログインしなきゃいけない…ってこともありません

 

 

 

○勉強法

 

ログインができたら、勉強開始です


午前試験に関しては、巷で言われているように「過去問を解きまくる」に限ります

 


1過去問を解く

2間違えた問題の確認


の繰り返しです

 

 

 

1の過去問を解く⇒

勉強時間過去問を解きまくる」に以外にも、電車での移動など隙間時間でも出来ます

慣れてくると、1回分が30〜40分くらいで出来るようになりました

同じ問題も多いので、解くほど見覚えのある問題が多くなります


私は試験2週間前から、平成30年秋〜平成18年春まで計26回分を、だいたい1日に3回分


直前2回は解かなくてもよいと言われたのでしませんでしたが、平成30年秋から遡った6回分は3回ほど解きました(あとは2回くらい)

 

 

 

2間違えた問題の確認⇒

復習機能を使って、間違えた問題だけを解きます

「正解の選択肢の解説」のみを見れば十分で、不正解のものは見なくても大丈夫です


知識だけを問うような問題は、解説を見て理解でき、また間違えることも少ないかもしれません

 


でも、どうしても覚えられない…理解できない…時にメモ帳を使います

 


間違えた問題の解説を自分なりにまとめると、見ているだけより覚えられます

人によるので、書かなくてもおぼえられるとか、声に出した方が覚えられるとかは、それぞれ合ったやり方を見つけられればなんでもいいとは思います


ただ、メモ帳はテスト直前に見たりも出来るので便利です

 


○チェック機能


問題の下の方にある緑、橙、赤の3種類のチェックのこと

 


緑=単語関係の理解できないもの、全然おぼえられないもの、問題で出るといつも間違えてしまうもの

 


復習機能の間違えた問題と何が違うか。

復習には、選択肢の押し間違いとか計算ミス、前は覚えてなかったけど解けるようになったものも含まれます

でも、緑のチェックは本当に正解できないものを集めたものです

 


同じように、

橙=計算問題で理解できないもの

 


緑だけ、橙だけを解いてみて、理解できた=正解するなら、チェックを外します

 

 

 

赤はほとんど使いませんが、ずっと残っている緑と橙(=知識と計算問題)を試験直前に赤にして、赤だけを見る!ことをしました

 

 

 

参考書は、解説だけでは分からないものの補助として使いました。

二進法、IPアドレス、論理のところは見ることをおすすめします

 

韓国旅行

セブチのコンサート参戦のために初渡韓🇰🇷

次回行く時ようにまとめる〜〜

 

1日目は1710茨城空港発の仁川空港行き✈️

茨城空港へは、東京駅八重洲南口からバス(予約制)🚌当日空きあれば乗れるみたい!

 

1時間半近くの予定が渋滞で2時間近くかかったけど、バスで充電できたのがありがたい…

 

そして航空券所持してる人が500円なのに、出し忘れたせいで1200円取られた…ショック過ぎるから次回から気をつけよう…

 

茨城空港はめっちゃ狭い!

ご飯食べるところが二階の1箇所だけで、カレーとうどんくらいwww

ただめっちゃ空いてて保安検査場も私ともう1人しかいなかった…

通過後はソファのほかにお土産屋とトイレと自販機のみでやることがない

 

飛行機、ペンを忘れたせいで入国審査の紙が最初に書けず💦隣のウォヌペンが日本人だったからペン借りられたけど、持っていけばよかった

 

そして荷物預けてなかったのに、出るのに45分くらいかかり…さらに換金(空港のレートが1番いい)とwi-fiレンタル!

どちらも出て目の前くらいにカウンターあるよ

wi-fiレンタルのお姉さんは日本語話せたし、まぁみんな英語も話せるから一応言語は問題ない。

wi-fiは当日でも借りられるけど、在庫があるかの問題もあるから、できたら日本語のサイトからネット予約が安心かも✌️1日300円とかで、保証金は最後に返ってくるよ!SIMカードでもいいらしい〜〜

 

バスチケットもカウンターで購入して、6009乗り場の新論みシンノニョン駅に!

1時間かかると聞いていたけど、夜だからか45分弱で着いた!日本と同じで、止まる前にピンポン乗るのは一緒なんだけど、ピンポンの場所が天井のせいで背が低いと届かないw

あと、コンセントじゃなくUSBでスマホ充電も🔌

 

友達と待ち合わせてから、ホテルに向かい、夜ご飯とカフェに☕️

 

夜ご飯は、豚のスープ!7500ウォンと安いのに美味しかった!

f:id:ufa0226:20190830154049j:image

 

カフェは24時間営業が多くて(遅くまでなやってるとこが多い。その代わり朝が遅かったり)、キャロットケーキを食べたよ

f:id:ufa0226:20190830154113j:image

韓国だと、ここで食べるかテイクアウトか聞かれる!

その場で食べるなら、「Here」とか「ヨギ〜」とか言っておけばなんとかなる。会計後は丸いブザー渡されるから、席で待ってて鳴ったら取りに行く形式〜

 

カフェには1時くらいまでいて、その後は朝ご飯用にチーズキンパ4000ウォン(?)を購入〜〜

島田荘司『異邦の騎士』

190729(月)読了

f:id:ufa0226:20190729205223j:image

再読。高校生の時、『占星術殺人事件』『斜め屋敷の殺人』で島田荘司にはまり、読んだことがあった。

 

ただ、記憶喪失の主人公の心理描写などがリアルでなんだか怖くあまりちゃんと読めなかった。

そろそろ読めるだろうと再読。

 

 

 

〜あらすじ〜

最初は鬱々としている。なにも思い出せないことへの恐怖感。

 

そんなときに良子と出会い、何気ない幸せな日常を取り戻していく。変人でありながら御手洗という友人にも出会う。自分には妻子がいたと記憶するが、元の自分の家には怖くて行くことができない。そんな中態度が急変する良子。

良子帰省の際に、思い切って元の家に行く。そして見つけたノートには、過去の恐ろしい出来事が明記されていた。実は陵辱され殺された妻のために自分は復讐をはかり殺人を犯していた。しかし、まだ復讐を果たす前に記憶をなくしていたのだった。

 

 

 

〜感想〜

再読のくせに覚えていなかったため身震いがした。御手洗は出るけど、途中まで幻想的だしまさか推理小説とは忘れていた。

 

あとオタクは絶対こういうの好きだろう。

石岡くんとの馴れ初め(?)というか出会いのエピソードだったのか、、、

これは前作とかを読んでいたからこその感動

 

 

 

だけど、自分の記憶が全て他人の手による偽物だと思うと怖い。

自分の記憶は、自分をかたどるものの1つなのに、それがなくなるのは怖い。しかもそれが、他者に作られたものだと思うと怖い。

確か認知症の患者が、忘れていくと自分でなくなるみたいで怖い、というのと似た感覚だ。

 

これが実は最初に書いた小説(後書きにあった)

としたら、文才がすごすぎる。さすが天才は違うなぁ

 

あと関係ないけど『暗闇坂の人喰いの木』と言い、島田荘司らはちょくちょくエグいの多いよね…